メニュー

トライビームプレミアム

当院では、トライビームプレミアムを導入しております。

TRI-BEAM PREMIUM(トライビームプレミアム)

TRI-BEAM PREMIUMは、QスイッチNd:YAGレーザーを搭載しています。QスイッチNd:YAGレーザーは、メラニン色素等の特定の色素のみに反応し吸収される性質を持つレーザーを1,000分の1秒(ミリ秒)~10億分の1秒(ナノ秒)と非常に短い間隔で均一に出力することができるので、周囲の組織を傷つけることなく、皮膚へのダメージが最小限に抑えられます。TRI-BEAM PREMIUM1064mm波長と532mm波長の2波長を使い分け、波長によって深達層が異なる特性を活かして浅いシミから深いシミ、くすみ、アザ、そばかす、肝斑、刺青などをターゲットとします。

TRI-BEAM PREMIUM 4つのポイント

  1. 2つの波長で、シミ・ソバカスから太田母斑、タトゥー除去まで幅広く治療可能

TRI-BEAM PREMIUMは、532nm1064nm2つの波長での治療が可能です。

シミ、ソバカスは532nm、太田母斑などの深在性色素性疾患や刺青、アートメイクの除去は1064nmの波長を使用し治療を行います。QスイッチNd:YAGレーザーを使用した上記の治療は既に一般的ではありますが、TRI-BEAM PREMIUMは、深在性色素性疾患に対するより高い治療効果を追求し、肝斑治療の為のトップハット型の精度を保ちつつ、ガウシアン型(エネルギーが中央部分に集中して照射されるレーザー)でのハイパワー照射(※従来機の約1.5倍)を可能にしました。

  1. レーザートーニングにおける刺激・痛みの軽減

TRI-BEAM PREMIUM には『RICH-PTP』 モードという独自のトーニング専用のモードがあり、これはレーザーを 2 回に分けてほぼ同時に照射します。この2連続照射は、通常モード1回分の照射と同じパワーを得ることができますが、照射を分割しているため肌に与える刺激は通常より少なく、治療時の痛みも軽減されます。

  1. レーザートーニングに適した高精度のトップハット型レーザー

肝斑治療には一般的にトップハット型と呼ばれるレーザーが使用されます。過度な刺激が症状を悪化させる原因のひとつと考えられている肝斑治療において、TRI-BEAM PREMIUMの『True Flat-Topビーム』は非常に均一なトップハット型の波形であり、従来のものと比べレーザー出力にムラが無く、患部全体に最適な熱量によってより安全な治療が行えます。

  1. 独自の『Gen Technique™』でスキンリジュビネーション

TRI-BEAM PREMIUMには色素に反応させ治療するモードに加え、ロングパルスによる『Gen Technique™』という機能が搭載されています。小さなレーザーの照射サイズでありながら、ハイパワーなエネルギーでの照射が可能なため、短い時間照射するだけで真皮に充分な熱量を与えることができます。レーザーによる温熱効果で真皮のコラーゲン活性を促すことができ、肌のキメ、ハリ、くすみ、タイトニング、血行不良による目の下のクマ、色味のない唇などの症状を改善させることができます。シミ治療や肝斑治療よりも穏やかな治療法のため、暖かなシャワーを浴びているような感覚の美肌治療です。

★とてもおすすめ

・境界線がはっきりした部分的なシミ

・肝斑、そばかすの軽減

・太田母斑、ADM

★おすすめ

・シミやくすみ

・肌のハリ、小じわ

 

■施術の流れ

  1. カウンセリング

お悩みを伺い、診察します。(初回カウンセリング料2750円または自費再診料1100円がかかります。)

施術内容・施術方法・施術後の経過などについて詳しく説明いたします。

  1. クレンジング・洗顔

お顔の治療ではクレンジング・洗顔を行い、患部を清潔にします。

  1. 麻酔

必要に応じて表面麻酔または局所麻酔を使用します。

(トーニング治療、リジュビネーション治療では麻酔は不要です。)

  1. 照射

はじめに、目の保護のため、シールドを装着します。

肌質や症状の度合いによってテスト照射を行い最適な設定値を検討します。お悩みの部位にレーザーを照射します。トーニング治療、リジュビネーション治療はハンドピースを肌に当てない空中照射で治療します。産毛やヒゲにも反応するため、必要に応じて照射前に剃毛が必要です。照射時間の目安はお顔全体で約515分程度です。

  1. 治療完了

施術後に特別な処置は必要ありません。そのままお帰りいただけます。照射後の副作用などがないか経過を必ず診させていただきますので、ご来院ください。

■施術時間(レーザートーニングの場合): 

530分(照射数や範囲によりかなり差があります)

カウンセリング内容・施術内容などによって時間が変わります。

■来院目安(レーザートーニングの場合): 

個人差がありますが、45回目くらいから肌に透明感が出てきたことを実感していただけます。肌の状態や、医師の判断によって異なりますが、一般的な目安としては、週に1回、合計56回程度の治療を行います。

■体感

パチパチとはじかれたような刺激や、熱感があります。数時間で落ち着いてきます。※個人差があります。

■治療後の経過(ダウンタイム)

レーザートーニングでは、治療後はほんのり赤みが残ることもありますが、すぐに治まります。所々小さなかさぶたや内出血が出来ることがありますが、無理に剥がさず自然に取れるのをお待ちください。

表在性色素疾患・深在性色素疾患治療の場合は、照射直後は白色に変色し、5-15分程度で正常に戻ります。照射部から点状出血が起こることがあります。翌日以降、表皮がかさぶたで覆われ、57日後、かさぶたが自然と剥がれ落ちます。一時的に色素沈着が起こる可能性があります。

■アフターケア

レーザートーニングでは、メイクは当日から可能ですが、赤みがひいてからをおすすめします。洗顔、入浴、化粧も当日から可能です。レーザートーニングは1回で改善する治療ではなく、治療回数を重ねて少しずつ肝斑やシミを改善していく治療です。絆創膏や保護テープなどを貼る必要がありませんので、治療していることを周囲の人に知られたくない方にもおすすめです。

表在性色素疾患・深在性色素疾患治療の場合は、治療後45日間は抗生剤含有軟膏を塗布し、ガーゼとテープで保護します。約1週間~10日程度の表皮化が起こるまでは、患部の洗顔、入浴、化粧はお控えください。保湿と紫外線対策に十分にご配慮下さい。引っ掻く、こする等の物理的な刺激を与えないように十分に注意してください。

■禁忌:

・ 光感受性が強い場合および、光感受性を増強させる薬剤を服用している方

  • 皮膚悪性腫瘍、前癌病変、またはその疑いがある方

・ ケロイドを有する部位、及びケロイド体質の方

・ 自己免疫不全症の方

・ 出血性疾患を発症している方

・ 抗血液凝固剤を服用している方

・ リウマチ既往歴、金製剤を服用している方

・ 肌色、白色の刺青を入れている部位

・ 太田母斑の肌に刺青を行っている部位

・ 治療部位にアートメイクがある方

​※詳細につきましては医師にお尋ね下さい。

​■レーザートーニングによる治療の際、医師の指導が必要な場合

  • 悪性疾患を発症している方

  • 蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー体質の方

  • 糖尿病、高血圧、心臓病などの慢性疾患がある方

  • 心臓ペースメーカー等埋め込み型医療機器を体内に埋め込んでいる方

  • 妊娠している方

  • 授乳期間にある方

  • アートメイクのある部位

  • 日焼けをしている、もしくは治療後日焼けをする可能性がある方

※適応があるかどうかなど詳細につきましては医師にお尋ね下さい。当治療は自費診療です。

☆料金表(初回カウンセリング料2750円もしくは自費再診料1100円がかかります。)

  料金(税込)

治療回数・期間の目安

(再診回数は別)

はっきりとしたシミ 1㎝×1㎝ 11000円 1~2回/1か月程度
そばかす、広範囲のまばらなシミ

80発 27,500円

(目安:両頬の範囲)

100発 33,000円

(目安:両頬+鼻の範囲)

130発 38,500円

(目安:全顔など)

3~4回/2~3か月程度
トーニング 全顔 11,000円 5~6回/3~4か月
リジュビネーション 全顔    11,000円 5~6回/3~4か月

トーニングとリジュビネーション

全顔    21,000円 5~6回/3~4か月

 

深在性色素疾患(ADMなど) 1㎝×1㎝   6,600円 1~2回/半年~1年

※照射方法により、照射後軟膏を処方することがあります。(1本350円)

※希望により表面麻酔を使用できます。(1本1300円)

未承認医薬品等であることの明示

当製品は未承認医療機器です。

入手経路等の明示

Jeisys Medical Inc.より、医師が個人輸入しております。
承認を受けていない医薬品・医療機器については下記のページをご確認ください。https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/healthhazard/

国内の承認医薬品等の有無の明示

同一成分や性能を有する他の国内承認医薬品はありません。

諸外国における安全性等に係る情報の明示

以下の認証を取得しております。
FDA(2013.10)

MFDS(2015.3)

CE(2017.2)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME